2024年(令和6年)年7月から同年9月13日(金)まで作品を募集し合計214点ものご応募をいただきました。
このたびは、「第1回地球さんご賞都城作文コンクール」にご参加いただき、誠にありがとうございました。本作品集がこうして形となり、多くの素晴らしい作品を収めることができたのも、ひとえに応募者の皆様の熱意と労力、そして本コンクールを支えてくださったすべての方々のご協力によるものです。
特に、今回都城においては初めての試みにもかかわらず、私たちの活動にご理解を示し、温かいご支援をくださった地元企業の皆様、地域の方々に心より感謝申し上げます。皆様のご厚意により、本コンクールの開催、そして作品集の制作が実現いたしました。
子どもたちの言葉には、未来への希望や無限の可能性が詰まっています。これからも、自由な表現の場を提供し、想いを紡ぐ機会を大切にしてまいります。引き続き、皆様のご支援とご指導を賜りますようお願い申し上げます。
最後になりましたが、ご応募いただいた皆様のこれからの成長とご活躍を心よりお祈り申し上げます。
〜 地球さんご賞作文コンクール 都城実行委員会長 竹内 智子 〜
受賞作品
最優秀賞
氏名 | 作品名 | 所属 |
---|---|---|
外山 禮兜 | 山のおくりもの | 都城市立明和小4年 |
優秀賞
氏名 | 作品名 | 所属 |
---|---|---|
瀬戸山 奏音 | ぼくの身近な大淀川 | 都城市立明道小5年 |
特別賞
氏名 | 作品名 | 所属 |
---|---|---|
鬼塚 奏音 | もったいないを考えよう | 鵬翔中2年 |
入賞
氏名 | 作品名 | 所属 |
---|---|---|
星野 安佳里 | 海をきれいに | 鵬翔中1年 |
成松 歩美 | おさかなくんのおさんぽ | 鵬翔中1年 |
高階 陽愛 | まずはできることから | 鵬翔中2年 |
盛武 怜生 | 環境保護と環境ビジネス | 鵬翔中3年 |
大嘉田 梨音 | 地球へ | 鵬翔中3年 |
Active賞
氏名 | 作品名 | 所属 |
---|---|---|
緒方 芽生 | タコノアシと私の成長 | 鵬翔中1年 |
みらいワクワク賞
氏名 | 作品名 | 所属 |
---|---|---|
木下 耀斗 | これからの地球 | 鵬翔中1年 |
佳作
氏名 | 作品名 | 所属 |
---|---|---|
赤峰 大斗 | 川との向き合い方 | 都城泉ヶ丘附属中1年 |
増田 桃子 | 生命を育む地球の水や海 | 鵬翔中1年 |
石山 明依 | 海奈ちゃんの大冒険 | 鵬翔中1年 |
槙 みのり | みんなでサンゴを守ろう! | 鵬翔中1年 |
鏡 創一 | みんなで守ろう!!さんご礁 | 鵬翔中2年 |
田尻 彩香 | それは本当? | 鵬翔中2年 |
池上 柚希 | 森林の大切さ | 鵬翔中2年 |
小田 帆乃佳 | 広い世代で対策を | 鵬翔中2年 |
横山 葉音 | 海を守るために | 鵬翔中2年 |
迫田 美咲 | 私の故郷 | 鵬翔中3年 |
立本 莉子 | 自然の呼びかけ | 鵬翔中3年 |
恒松 光太郎 | 日々の意識の改善を | 都城泉ヶ丘附属中3年 |